■秘密の宝庫S4,S5ドライブ
ザウルスのファイル管理方法はパソコンのハードディスクと同じようにドライブが存在し、その中にファイルが登録される仕組みになっています。
一般的に知られているのがザウルス内部メモリであるF0とフラッシュメモリ上のF1ドライブです。
これらのドライブはアドレス帳やスケジュールといった各種機能データの格納、MOREソフトの格納、パソコンデータなどの格納に利用されるため、いくつかのソフトでドライブ名として表示されることがあり、ユーザーも目にする機会が多いものです。
一方、ザウルス内部にはデータ保存用途以外にアイコンや背景といった画像データを格納するためのドライブが存在します。
それがS4,S5ドライブです。
その中にWAV形式のファイルがいくつかあり、これは現在のMIシリーズでは失われたサウンドの警告音です。
■ザウルスのWAV形式
MI-610までのMIシリーズにはボイスメモという音声録音再生機能が搭載されていました。
これを使うと20秒ほど録音できます。
カラーザウルスでは本体にマイクとスピーカーが内蔵されており録音再生が単体でできたのですが、MI-506/610ではPHSなどで使うイヤホンマイクジャックを使わないと利用できなくなり、最近の機種では機能そのものが削除されています。
ボイスメモデータはメールに添付できるのですが、ザウルス形式で添付されれるためパソコンで即再生というわけにはいかず、一旦保存してからカラーザウルス情報ビューアなどで開く必要がありました。
録音性能はPCM 8KHz、モノラル程度らしいので音楽など録音しても音質が悪すぎるし録音時間も少ないのですが、音声系回路さえあればモノラルとはいえ、MP3再生等の可能性もあっただけに残念なところです。
どうしようもないカラーザウルスの唯一のとりえがゲームでサウンド機能が利用できたという点で、初期に公開されたゲームのいくつか(クロンダイクやポーカー)ではそれなりの音が楽しめました。
■カラーザウルスのWAVデータ
S5から発掘しました。 音声データも当然著作権の保護範囲ですが、イケイケGOGOで公開です(^^;
(<1KBはファイルサイズが1KB以下)
| ファイル | サイズ | 内容 | 
| zalarm0.wav | 10KB | |
| zalarm1.wav | 5KB | スケジュールの寄り | 
| zalarm3.wav | 2KB | |
| zalarm4.wav | 2KB | |
| zalert1.wav | 5KB | 通常の警告音 | 
| zalert2.wav | 3KB | |
| zattach.wav | <1KB | |
| zbtndown.wav | <1KB | |
| zcalcpad.wav | <1KB | |
| zcamera.wav | 2KB | カメラのシャッター音 | 
| zclsidx.wav | <1KB | |
| zfinder.wav | 6KB | |
| zgetbook.wav | 2KB | |
| zhandpad.wav | 13KB | |
| zibook.wav | 1KB | 情報ファイルが並ぶ音 | 
| zjihou.wav | 4KB | 時報(はと時計) | 
| zkeydown.wav | <1KB | |
| zlowbat.wav | 4KB | バッテリ低下アラーム | 
| zmail.wav | 5KB | メール着信アラーム? | 
| znopbtn.wav | 1KB | |
| zopnbook.wav | 4KB | 情報ファイルを開く時の音 | 
| zopnidx.wav | <1KB | |
| zottu.wav | 1KB | |
| zoutbox.wav | 4KB | |
| zpad.wav | <1KB | |
| zpage.wav | <1KB | |
| zpaint.wav | 1KB | |
| zscroll.wav | 2KB | |
| zstart.wav | 13KB | 起動時の音 | 
| zstd.wav | <1KB | |
| zsummer.wav | 19KB | サマータイム設定時に時計の針が回る音 |